
オーナーシェフ 松本卓也氏
取材店舗 | 和dining464 |
---|---|
店舗所在地 | 171-0043 豊島区要町1−19−3いさみビル1階 |
店舗電話番号 | 03−5925−7424 |
営業時間 | 平日18時〜2時 金土18時〜3時 日18時〜12時 |
URL | http://ameblo.jp/wa-dining464blog/ |
今回のお店は、池袋要町駅から1分の和dining464さん。
ホストNO1、1,000万のお給料から、月給8万の見習いの世界へ...
やりたい事は今やる!のスタイルで独立して4年、今だから話せる464(しるし)の誕生秘話にせまります!!
基礎情報
会社名 和dining464
従業員数 社員1名 アルバイト5名
自己資金 0円
設備投資 0円 居抜きの為
借り入れ 900万円
よろしくお願いします!
まず、なぜ起業しようとしたいと思ったのか教えてください。
やっぱSTI(スーパー店長育成会)かな。。。
当時、店長になりたいって同じ志を持った、絶好調の吉田さんとか、一歩一歩の大谷さんとか、型無の矢野さんとかが立ち上げたやつなんですけど、そこからみんな起業していってるんです。
みんなを見てたら、僕も早く起業したい!!って思って。
でも、やりたいって思った時に、お金無かったから、なんと準備金は0でスタートしました!笑
ゼロ!?すごい。。。それでできちゃったんですね。
はい、全借金です!!←どや顔!
だって、完全に、今やりたいって、ノリと勢いだったんだすもん。
とにかくすぐにやりたかったから、引き渡し後1週間もしないうちにオープンしました。
でもそれでここまでやってきたのはすごいですよね?
いやいや、やっぱり途中でナメてたなって気づかされましたよ。笑
地元じゃないし、誰も知り合いもいなくて、27歳の時に勢いでオープンさせちゃったから、開けた後にいろいろ悩んで、1週間寝込んだりして。笑
お料理にしか興味なくて、それ以外の事しっかり準備してこなかったから、いざって時に、誰に相談したらいいかも分からなくって、
ここは地域密着!ってスタイルのお店が多いから、いきなり来た27歳の茶髪野郎が来ちゃったから、そりゃ「誰だこいつ!?」ってなりますよね。
お店のチーム作りで大切にしてることってありますか?
やっぱりコミュニケーショッンは欠かさないです。
これからどうしていきたいかっていう夢をきいて、じゃあうちでは何を学んだらいいんだろうって、目的意識みたいいなのを一緒に考えたいなって。
賄いでお腹いっぱい食べれて、稼げて、プラス将来の役にたてるんならそれでいいですよね。
僕もそうやって育ててもらったから、次の世代に繋いでいきたいですし。
役者を目指しながら頑張る武石くん
起業して今まで、大変だった事ってありますか?
ない!
天職だと思ってるから。
じゃあ修行中には大変だった事ってありましたか?
実はね、19歳の時ホストやってたんです。
で、NO1になった事もあって。。。笑
えー!!!画像とかないんですか?
ネタで、ずっと切り抜きもってますよ。
わー!!!!別人!!笑
当時1,000万のお給料もらってたんですけど、このままじゃマズいって思ってね。
そっから料理やろうって、京都に修行に出たんです。
すごい切り替えですね。
修行中一番大変だったのは、京都の鴨川を洗っていた事!笑
川床っていう京都の風物詩があって、川で涼みながら食べれるように、オープンテラスみたいなのを作るんです。
川には蚊とかが来るから、まず蚊が繁殖しないように、川のモを洗うんです。
すごい!知らなかったです。
それを2年間続けたんです。
俺、それ以外で使えなかったからね。。。
料理教えてもらいに来たのに、なぜかデッキブラシ持ってって、おかしくなっちゃいますよほんと。
で、しかも給料8万ですよ?
1,000万から8万で鴨川って、なかなか経験できないですよね!
それで本書けますよ!笑
当時は辛すぎて、いっぱい10円ハゲできまくって、水玉模様になるんじゃないかって焦ってました!笑
ではでは、次の質問ですが、内装とかでこだわった所とかありますか?
キッチンの大きさかな。
普通はお店の3分の1がキッチンなんだけど、うちは4分の1くらいしかないからね。
その方が俺は効率よくできるんだよね。まあサイゼリアの真似なんだけど。
移動距離が少なくてすむじゃん?
自分の上半身だけ動かせばいいしね。
例えると、一人暮らしのベットの周りみたいな?
ここに飲み物あって、ここに本あって、リモコンあって、携帯あって、充電器は枕の横っていうね。
じゃあ最後に、夢をお伺いしてもいいですか?
今はね、人生の次のステップとして、寿司を学びたいです。
やっぱり僕は日本人だし、四季折々、行事ごとに表現される和食が大好きで、
で、和食と言ったら僕の中ではお寿司なんですよ。
もともと最初にバイトして飲食の世界に入ったのも寿司だったから、いつか、自分の地元鶴見に寿司屋出したいなーって思ってます。
だからロゴが鶴なんですね!
そうです。鶴見の鶴と、松本の松です。
俺は、リーダーを育てるってのとか苦手だから、包丁一本持って死んでくって決めてるんで、ひたすらにお料理を極めていきます。
でも、俺みたいな人も、起業できるんだよーって、誰かの励みになったら嬉しいですね。
なるほどー!!
ネタがいっぱいで、沢山笑わせて頂きました!
ありがとうございます!
♥つまみ食いレポート♥
おまかせおつまみプレート これで1200円!
ネバネバ食感のツルムラサキのお浸し
愛知県のスナップエンドウをイクラと一緒に
株はあっさりと
名物!夏期限定トウモロコシの天ぷら
一粒づづ、爆発しないように穴を空けてからあげてます。
トマトの冷製おでん
仙台牛
464定番ウニなす
ぼたんエビは外だけ火を入れて、中は生で
お皿ごと食べれるチコリは新ジャガ、豆乳、生クリームで作ったマッシュポテトと一緒に
ベビーリーフと生ハム、カッテリーチーズのサラダを、自家製ドレッシングで
ひとつひとつ丁寧に説明してくださいました!!さすが和食を愛する男!
味はもちろん、色とりどりの盛りつけがかわいくて、女性に人気だそうです。
そして。。。
この中でも、特においしかったウニなすが今回の読者特典です☆
このページをスタッフに提示のうえ、ゲットしっちゃってください♥