
店長 脊戸川 悟氏
取材店舗 | トラット リア タンタボッカ |
---|---|
店舗所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-5-1 ニュー外苑ハイツ1F |
店舗電話番号 | 0357714099 |
営業時間 | ランチ11:30~14:30 ディナー18:00~23:30 |
URL |
今回のお店は、副都心線北参道駅から徒歩2分の所にある、外観もすごくかわいいイタリアンのお店。
お料理は前菜とパスタを中心にしたカジュアルなお料理が気軽に楽しめます。
「タンタボッカ」とはイタリア語で、「たくさんの口」という意味。お客様のお口に、たくさんの笑顔が生まれますように…って思い出つけられたそうです。
テラスで食べるランチもおすすめ!!
基本情報
会社名 株式会社 セレソン
店舗名 トラット リア タンタボッカ
従業員数 社員6名 アルバイト12名
よろしくお願いします!
ではまず、悟さんが、この会社に入社することになったきっかけを教えてください。
前働いていた会社には16年いて、100店舗以上ある大きな会社なんですが、独立を考えた時に、新たに違うお店にチャレンジしたいなって思うようになったんです。
そのタイミングで、昔から繋がりがあった、代表の岡田がこの会社に誘ってくれて、やってみよう!って思ったんです。
前の店長や料理長も、去年このお店から独立していて、そのタイミングでもあったんです。
ここをステップに独立する人が多い、夢のある会社ですよ。
今まで長い間飲食店で働いていて、修行中に大変だったこととか、印象に残ってるエピソードはありますか?
んー…だいたい常に胃は痛いです。笑
今まで、何百人という人を迎えいれて、何百人と去っていってるのを見ていて、もう少し頑張れば楽しみが見えてくるのにって思う子も、辞めていく姿を見るのは悲しいですよね。
その壁を越えたら見えてくる楽しさを、伝えていける人でありたいです。
その悲しい経験も全部、僕にとっての経験値アップに繋がってはいるんですが。
せっかく仲間になってくれた人が、去っていくのはつらいですよね。
だからこそ、スタッフ一人一人が、やりがいを見いだせる仕組みを作っていかなきゃって常に思ってます。
仕込みの人数も、カツカツでやるんじゃなく、人件費をかけてでも、みんながしっかりと準備ができるようにしています。
チーム作りや、お店作りの部分で、大切にしている事はありますか?
基本は自由にやってもらってます。
昔は、店長になったら何でもできるなーって思ってたんですけど、僕は、自分のキャラがそんな強い訳でもなくて…
なので、その分働くみんなには、個性を活かして働いて欲しいって思ってます。もちろんある程度のラインはありますが。
僕が、チームを作っていくのもいんですが、それだと僕が抜けた時に、機能しなくなると思うんです。
だから、みんなの個性を活かして、みんなでお店を作ってけるように心がけています。
このお店の店長になって、一番大変だったこととかありますか?
さっきのと似た感じになるんですが、個性を活かして、やってもらううえでの、「バランスをとること」ですかね。
個性と個性のぶつかり合いみたいなのもありますからね。
でも、お互いにお店の事を考えてて起こることなので、良いことでもあるんですが、そこで僕が口出しをしすぎちゃうと、結局僕がいなくなった時にまたまとまらなくなりますからね。
そのバランスをとるのが、頑張りどころです。笑
私が初めてお店に来た時の印象が「かわいい!」っだったですが、造る時こだわった事とかありますか?
かっこいいってよりは、アットホームな温かみのある雰囲気にしています。
会社名の「セレソン」もブラジルのサッカーチームの愛称からきてるんですが、代表の岡田の考えでもあって、会社自体が、「スタッフも家族」ととらえていて、このチームがうまくまとまっていなければ、お客様も絶対についてこないと思っているので、このアットホームな雰囲気を大切にしています。
お店の雰囲気にも、スタッフさんの雰囲気にも、なにより悟さん自身に、その温かみがにじみ出てて素敵です!
では最後に、悟さんの夢を教えてください。
最終的には、代表岡田が創ったこの会社みたいに、自分も会社を創って、負けないように頑張りたいってのがあります。
でも今はこの会社に来てまだ1年だし、今7店舗、来年8店舗になる予定なんです。
今まで、全然店舗を増やしてこなかったのは、人が育って追いつかなければ、出したくないって想いがあって、働く人にとっても、「頑張れば店長になれる!」っていうお店を創ってあげたいです。
最終的に、自分がこの会社にいらいってなったら、独立しようかと思ってます。笑
今は、この店舗の店長ってだけであくせくやってますけど、もっとお店を出店したり、会社の教育であったり、そういうお手伝いをして、会社を大きくしていきたいって思ってます。
面白いし、やりがいがありますよ。
ゴールがないってのがこの世界の楽しいところですよね。
ここまでやればいいってものでもないし、正解の形もたくさんあるし…だから私もこの世界が大好きです。
今日は貴重なお話をありがとうございました。